top of page

DIY(作成編)初日

  • Writer: drumpandeiromasahito
    drumpandeiromasahito
  • Mar 20, 2021
  • 2 min read

買ってきた材料を早速組み立てていく。










家に入れると結構場所とりますね。


先ずは現状。

ree

雑然。


とりあえず向かって左側、テレビの方から片付けて

ree

2×4材を用意。


壺の存在感よ。


設置したい場所の高さが179cm。


そこから設置するための器具をつけるので9.5cm差し引いて、169.5cmにカットしてもらいました。

ree

プロにカットしてもらったので、切り口もキレイ。


そこに

ree

ラブリコをつけていきます。

中身は

ree

こんな感じ。


そして設置。

ree

長さもピッタリですから、差し込んで上のネジを回していき、突っ張らせていくだけ。

メッチャ簡単。

ree

サクサクと2本目。

ree

色んなDIY動画見てると、皆さんこの木材にヤスリかけたり、ニスを塗ったりしてましたが、ズボラなワタクシは何もしません。


パソコン回りも片付けて

ree

スッキリー。


残り2本を設置していく。

ree

計4本。


そして7.8年使ったパソコンデスクを解体。

ree

電動ドライバー、マジ便利。


あっという間に解体終了。


そのまま今度は

ree

こちらを作っていきます。

ree

箱の大きさに対して重量が結構あります。


まずは外枠。

ree

電動ドライバー、マジ便利。

ree

外枠完成。


ただ

ree

奥上の、ここのネジがなぜか閉まらない。


奥上だから、余計にやりにくい。

ree

結局手で締める。

ree

出来た。


そこから、引出し作成。

ree

ネジを差し込んでいき

ree

カナヅチガンガン。

ree

レールをつけて

ree

引出し完成。


疲れたのと、時間も遅くなったので

ree

初日はここまでで終了。


2日目に続く。



 
 
 

Comments


bottom of page