top of page

DIY(作成編)2日目後編

  • Writer: drumpandeiromasahito
    drumpandeiromasahito
  • Mar 25, 2021
  • 2 min read

大体の大枠が出来上がったところで、ライブのリハへ。


リハを終えて、100均に向かう。

ree

並べた2×4材につける有孔ボードが、100均にも売ってあるという事で探しに。


100均見て回るも、1サイズしか無いのでちょっと厳しい。


という事で、ホームセンターに向かう。


東区のグッデイへ。


そこで大きな有孔ボードを見つけ

ree

店員さんにカットしてもらう。


あっという間。


素晴らしいですね。


それ以外にも色々買って帰宅。


早速取り付け。

ree

サイズは計測済みだったので、ネジで固定していくのみ。


ラブリコをつけてるので、印つける必要もなし。


サクサクとつけていく。

ree

4本支柱があるので、有孔ボードは3枚つけていきましたが、あっという間に

ree

つけ終わる。

因みに下のスペースは、テーブル裏にケーブルを通す用にスペース空けてます。


ここはホント空けといてよかった。


そしてチャンネルサポートをつけていきます。

ree

ファンシー、って。


ただ、これ

ree

取り付け用ネジ付き。


すんばらしい。


こちらも

ree

ree

サクサクつけていきます。


そして

ree

ree

棚受けつけーの

ree

棚板乗せーの

ree

テレビ乗せーの

ree

トツギーノ。


すいません。


ソファに座ってテレビ見るには、ちょっと位置的に高過ぎたので却下。


せっかく付けたけど

外して付け直し。


結果

ree

こうなりました。


テレビ用のスピーカーは生徒さんからの頂き物。


向かって右側にも、同じ様にチャンネルサポートと棚をつけて

ree

こんな感じに。


そこに諸々セッティングしていき

ree

完成。


最後の端折り感半端ないけど。


こうして、丸2日かけてのDIYは終了。


因みに、結構色んな方に聞かれましたが、頭から最後まで1人でやってます。


写真は誰が撮ったんですか?って聞かれましたが、動画を撮ってたので、それのスクショです。


いやー、頑張った。


作業空間も快適です。


トータルで3万ぐらいかな?


3万も出せば良いものは買えるでしょうが、自分が望むものって殆どないので、自分が望むものが作れて良かったなと思います。


修正したくなったら出来ますし。


また色々改良されていくかなー?


とりあえずは完成という事で。


 
 
 

Comments


bottom of page