top of page

8月30日

  • Writer: drumpandeiromasahito
    drumpandeiromasahito
  • Sep 1, 2021
  • 3 min read

約2ヶ月ほどかかったバイクの教習。


今日が検定。

今日受かれば、免許が貰える。


朝9時半に集合という事で、ここ最近では無かった7時起き。


準備も済ませ、カバンに必要な物も詰めて、準備万端で市営バスに乗り込む。


が、しかし


バスに乗り込んだところで、財布忘れたことに気づく。


そそくさとバス降りて、財布を取りに家に戻る。


頭の中では


『財布を〜忘れて〜、陽気なサザエさん』


が繰り返される。


財布を持って、改めて家を出る。


ここからどうやって行こうか・・・


バスは間に合うやつがない。

車を借りるか?

いや、どれぐらい時間かかるか分からんし・・・

タクシーだといくらかかるかいな?

天神とか薬院辺りまでタクシーで行って、それからバスに乗り換えるか・・・


グルグルグルグル頭の中で思案し、結果タクシーに乗ると決めるも、こういう時に限ってタクシーが捕まらない。


焦る気持ちを抑えつつ、タクシーを探しつつ天神辺りまで歩く。


ようやく捕まえて、教習所まで。


集合時間には余裕で間に合ったので、一安心。


月曜の朝ということで、検定受ける人少ないかな?と思っていたら、思いの外多く、15.6人ぐらいいた。


ここの教習所は4輪と2輪で校舎が分かれており、4輪の校舎で検定の説明を受ける

ree

検定コースは2種類あり、今日は2コースとの事。


その後スクールバスで2輪校舎へ向かう。


4.5人のグループ3つに分かれて、グループから1人ずつ検定が開始された。


僕は2番目。

ree

1番目の人の運転を見ながら、コースを復習。


そして、僕の番に。


コースはしっかり覚えれたが、急制動やスラロームのタイムが不安だった。


その辺りに気をつけつつ、なんとかミスもなく終了。


終わった人から4輪校舎へ行き、結果が出るまで待機。


1時間ほど待って、グループ事に結果発表。



全員合格。



良かったー!!


ここで受からなかったら、再度1時間教習を受け、それから再試験になるので、1時間分の教習料金と試験料がまたかかってしまうので、それが無いのが1番嬉しかった。


僕は100点満点中、80点。


70点が合格ラインやったかな?


2箇所車線変更のタイミングが遅かったというのが、減点になったとの事。


まあ受かればいいや(笑)


その後卒業式があり、そのまま隣の免許試験場へ。

ree

教習所と試験場が隣なので、受かったらその日に免許貰える、っていうのがいいですね。


試験場で、最初に手続きを済ませ、待機。


待機。


ひたすら待機。


長い。


待ち時間が長い。


1時間ほど待って、視力検査。


それからまた1時間待ち。


隣のうどん屋で、この日1食目を。


試験場に戻って、写真撮影。


鏡で見た目を確認する事なく、流れ作業で終了。


そして、また待機。


長いよー。


待ちくたびれたよー。


携帯の充電も無くなるよー。


モバイルバッテリーの充電も無いよー。


と思っていたら、免許が出来上がったという事で受け取りに。


写真も、まあ、こんなもんやろ、うん。


と自分を納得させて、バスで帰宅。


自宅でしばしゆっくりして、リハーサルへ。


9月に山下達郎のカバーバンドのライブをやるのですが、そのリハ。


リハ終わって帰宅したが、流石に疲れた。


まあ免許は取れたので、あとはバイクを買うのみ。


いつ買えるかなー?


買っても、しばらくは練習しないと。


ずっと教習所の中だったので、4.50km出す事なんてほぼ無かったから。


バイクでそのスピードに慣れないとね。


教習所での感覚を忘れないうちに乗らないと。


とにかく


安全運転でいきたいと思います。


 
 
 

Comments


bottom of page